【タチウオ釣行】台風通過後の調査釣行
公開日:
:
最終更新日:2020/02/03
釣行日記
東の方では壊滅的な被害を出している台風19号
一時は紀州に一部上陸しそうな感じでしたが幸いにも東の方にずれました。
それでも台風自体は非常に大きなものだったらしく停電などは私の住まいの方ではありませんでしたがかなりの暴風雨
よく台風通過後に釣果が好調だったなどと耳にします。
このチャンスをものにしたいと思いいざ出陣でございます。
10月16日(水)釣行データ
釣行時間 21:30ころ~4:00ころ
天候 快晴
潮周り 中潮 満潮(19:18) 干潮(1:42)
台風通過から3日ほど経過しての釣行なのですが直後だと塩分濃度や濁りなどによりよくないと判断した為です
そろそろお腹も空いて活性も上がっているころだろうと思っていたのですが、、、。
まずエントリーしていた人数が4名ほどで我々が到着早々1名が帰宅され。
聞くところ前日の朝マヅメには2桁釣果が出たらしいが本日は渋いとのこと
タックルの準備中にも釣った人は居らず雲行きが怪しいです。
しかも相変わらずの月が出しゃばっている始末、、、ノーフィッシュは避けられるとは思いますが危うい予感がしました。
月明かりもあることだし今回はワインドから始め、父親はエサとワームのハイブリットで開始
どちらも撃沈zzz
次にフラップとシャッド系ワームへシフトし心折れそうになりながらも継続。
この間にもエサ釣りの人には、たま~にアタリがあるようでしたが豪快なアワセをしているものの空振り状態でした。
動きがあったのは0:00ころだったかな?ど干潮1時間前くらいだったでしょうか、私のフラップにヒット!
予兆がありました
投げる方向を変え棚を色々と試し、ほぼほぼボトムだったと思います。リグをさびいているとガツというような反応が投げるたびにありました。
そして数投後に明確なアタリが出たのでアワセを入れ無事フッキングに成功!
あがってきたのは指4本な良サイズでした
台風襲来あたりに大潮が重なっていたので群れの入れ替わりでサイズダウンを心配していましたがまだ居てくれたようです。
居場所が分かったので次もボトムを意識して探ってみましたが痛恨の根掛かりでリグをロスト(汗
この後も続けるも追加が無かったので、朝マヅメにかけようと4時頃まで粘ってみましたが何も起こらなかったので起こる気配もなかったので明るくなるのも待たずに納竿としました。
今年はハズレ年なんでしょうか?
そんな気がしないでもないですが時間の経過に期待したいと思います。
この二回ほどの釣行でFLAP釣法の感覚が蘇ってきた気がするので次回の好機に生かしたいと思います。(笑
関連記事
-
-
【タチウオ釣行】まさかのゲストに早く気づけばよかったと後悔
先日、市内へ赴く用事があり行ってきたのですがついでにFLAP用のワーム マナティ ピンテール105
-
-
今回もタチウオ狙いの夜間釣行
先週末、何人かのタチウオ狙いの中から私だけ奇跡的に釣果を出すことができホゲることもなく終われました。
-
-
メバリング~調査釣行~
厳寒期まっただ中ではありますが、本日寒気が少し緩んだため釣行しました。 【釣行デー
-
-
シーズン真っ只中、今週もタチウオ釣行!
10月終盤にもなりましたが、まだまだ日中は気温が25度付近とか汗ばむほど。 陽が沈めば結構寒くなり
-
-
ライトタックルで狙う旬の魚
昨年はタイミングなどを逃して釣行できなかったソウダガツオ、7月中頃に待ちに待った釣果情報がではじめた
-
-
メバリング釣行~ライトワインドも試してみたヨ~
しばらく釣行出来ずに悶々としてとても釣りがしたい状態(禁断症状w)でそろそろと思ってたのですが朝
-
-
梅雨シーズン中の貴重な晴天での夕マヅメ釣行
梅雨シーズン真っ只中ですね。じめじめしていて不快感マックスなこの時期、今年は梅雨らしく雨がよく降りま
-
-
タチウオ調査釣行 ~2回目~
前回(6月7日)での釣行では、先客が居り場所を確保できなかった為、納得のいく結果を得ることができなか
-
-
【タチウオ・アジング釣行】良サイズを期待して行ってみました
前回釣行から2週ちょい経過したでしょうか 11月も終盤となり夜間釣行も寒さが耐えがたくなってきてい